第47回
ワクチン騒動記Ⅱ
ワクチンに対して賛否両論がある。ワクチン反対医師連盟みたいのもあるそうな。そこで、ワクチンをせっせと打っている私の意見を少し述べさせてもらう。反対派というより不要派になるのか、「新型コロナ自体が大した感染症で無いから、潜在的にどんなリスクがあるかわからないワクチンは打ちたくない。」と言う意見はわかる。
どんな治療もメリットとデメリットの比較で決めるのだから。どこまでをリスクとするかはその人の考え方次第だが、「一年で創った急造ワクチンは信用ならない。」とか「mRNAが遺伝子に影響する。」みたいなのはちょっと知識(情報)があればオカシイのがわかるだろう。「不妊になる。」とか「5Gの電波が身体から出る。」なんか余りに理屈がなさすぎて、かえって信じる人がいるんだと思うけど(このコラム読んでるような人は信じて無いよね?)。
つまりデメリットの情報が間違ってるわけで判断が狂ってくる。メリットは感染しにくい、重症化しにくいなどワクチン一般の効用だが、今回の場合はいわゆる「ワクチンパスポート」が得られるというのがある。海外に行くには今後必須になるだろう。私なんかはこれが一番のメリットなのだが。
後、基本的にマスクをしない「言い訳」になる。店舗や電車などではしてますよ。一応、社会に適合してるつもりですから。でも、この真夏にアスファルトの上でマスクするなんて自殺行為と思いません?熱中症は発症してしまうと致死率85%ですよ。
元々、暑いのと寒いのには弱いもんですから。で、ウチでワクチン2回打った人限定の「ワクチン接種済みバッチ」を作った。例によってウチのおネエ様方には大不評で、「そんなもん、買う人いてると思う?」「やっぱりオカシイわ!」と人を変人扱いして笑ってたんだが、これがけっこう売れて、「再入荷予約待ち」になると、手のひら返しで、「どうせならもっと売ろ!」だって。「小銭稼いでどうすんねん?」と突っ込まれもしてるが、ノリなのかシャレなのか、同じ考えの方も多少はおられるのかなと一人ほくそ笑んでる。
兎に角、公衆衛生的には出来るだけ多くの人がワクチン打って集団免疫を形成させないといけないのだから、マスク強要するくせにワクチンは自由という理屈がわからない。個人的に打ちたくなければ構わないがその分、行動制限は甘んじて受けてもらわないとね。
ところが、大事件発生!なんと!肝心のワクチンの供給が突然止まってしまった。しかも何の連絡も無しにだ。ネットニュースで見て、役所に問い合わせると「予定しているワクチンが届くかどうか全くわからない。」で埒があかない。
連れ(大阪弁?の友達みたいなもの。)の厚生局議員の秘書さんに調べてもらった。すると、なんとワクチンのWEB上の発中システムは直接メーカーと繋がっており、大阪市どころか厚労省も全く関与出来ないんだって。つまり多めに発注してもチェックされないということらしい。
ウチの「出来る総務」の彼女は予約数と発注数を細かく計算して出来るだけ「適正な」発注数にしていたから余り余裕が無い。「幾らでも保管できるんだから、多めに言っといたら。」と言ったら、「ダメですって!きっちりして下さい!」。だから言わんこっちゃ無い。何でも余裕持っとかないとね。
とは言うもののウチはディープフリーザーがあるのでそれなりの数の在庫がある。お陰で予約の方はキャンセル無しで切り抜けれるのだが、新規予約は当面の間止めざるを得なかった。
その後の顛末として、大阪の場合、厚労省のこの複雑なシステムの入力に根を上げたほとんどの医療機関が大阪市に入力を依頼(まあ丸投げ)したのだが、大阪市が入力しきれず1ヶ月から2ヶ月分未入力になっていることが判明。
その為、システム上は接種がされておらず、いわゆる「在庫」が余っていることとなっているとか。市長が「実際は打ってるワイ。入力してないだけじゃ!」と吠えたら、「入力してないお前が悪い!」と叩かれていた。いくら、入力しづらいとも、それで判断されると決まってたんだから、気持ちはわかるが、「逆ギレ」と言われても仕方ないと思う。
なお、この話にはオチがあって、例の会見の翌日、区役所から「すいません。お手数ですが、今日中に全ての医療機関の予約数とワクチン在庫数を調べろと上から通達がきまして。」と恐縮した電話が来た。本当はこんなくだらない事やらされて、たまらんだろうな。
いきなり患者さんキャンセルさせられて、クレーム処理でキレてる各医療機関に対して火に油注ぐようなもんだからね。実際、ほとんどの医療機関は在庫が無く、いきなりワクチン来なかったので、当日接種に来た方を断らなければならなかった。特に2回目の方は不安で、どうしても3週間後に打たないといけないと思い込まれているので、クレームも激しくなる。
実際3週間なんか短い方で、1から2ヶ月でかまわないはずだ。実際ヨーロッパでは2ヶ月の国もあるぐらいだし。思うにオリンピック焦って、早く打たそうとして需給バランス読み違えたのが本音だろうな。今は「6週間で大丈夫。」とか言ってるけど、一般の人にしたら下手な喜劇のオチ見せられてるようなもので、たまらんだろうな。ウチも「2回目難民」の方の問い合わせが多い。
こんなドタバタ劇ながらワクチン接種は進んで行く。ウチも新規受付をホームページに載せた瞬間、4分間に200着信!。「回線切ってください!」と出来る総務が叫んだぐらい、接種希望者はまだまだ多い。
という訳で、当分の間、ワクチン沼から抜け出せそうに無い。
こんな事もしながら、「コロナ後遺症」の治療したりして、中々いい調子なのだが、この話は次回に。
著者プロフィール
Dr.中川 泰一
中川クリニック 院長
1988年関西医科大学卒業。
1995年関西医科大学大学院博士課程修了。
1995年より関西医科大学附属病院勤務などを経て2006年、ときわ病院院長就任。
2016年より現職。
- Dr.中川泰一の
医者が知らない医療の話 - 84. 過渡期に入った保険診療
- 83. 中国出張顛末記Ⅲ
- 82. 中国出張顛末記Ⅱ
- 81. 中国出張顛末記
- 80. 保険診療と自由診療
- 79. マクロバイオームの精神的影響について
- 78. マクロバイオームの遺伝子解析Ⅲ
- 77. マクロバイオームの遺伝子解析Ⅱ
- 76. 中国訪問記Ⅱ
- 75. 中国訪問記
- 74. 口腔内のマクロバイオームⅡ
- 73. 口腔内のマクロバイオーム
- 72. マクロバイオームの遺伝子解析
- 71. ベトナム訪問記Ⅱ
- 70. ベトナム訪問記
- 69. COVID-19感染の後遺症
- 68. 遺伝子解析
- 67. 口腔内・腸内マクロバイオーム
- 66. 癌細胞の中の細菌
- 65. 介護施設とコロナ
- 64. 訪問診療の話
- 63. 腸内フローラの影響
- 62. 腸内フローラと「若返り」、そして発癌
- 61. 癌治療に対する考え方Ⅱ
- 60. 癌治療に対する考え方
- 59. COVID-19 第7波
- 58. COVID-19のPCR検査について
- 57. 若返りの治療Ⅵ
- 56. 若返りの治療Ⅴ
- 55. 若返りの治療Ⅳ
- 54. 若返りの治療Ⅲ
- 53. 若返りの治療Ⅱ
- 52. ワクチン騒動記Ⅳ
- 51. ヒト幹細胞培養上清液Ⅱ
- 50. ヒト幹細胞培養上清液
- 49. 日常の診療ネタ
- 48. ワクチン騒動記Ⅲ
- 47. ワクチン騒動記Ⅱ
- 46. ワクチン騒動記
- 45. 不老不死についてⅡ
- 44. 不老不死について
- 43. 若返りの治療
- 42. 「発毛」について II
- 41. 「発毛」について
- 40. ちょっと有名な名誉教授とのお話し
- 39. COVID-19と「メモリーT細胞」?
- 38. COVID-19の「集団免疫」
- 37. COVID-19のワクチン II
- 36. COVID-19のワクチン
- 35. エクソソーム化粧品
- 34. エクソソーム (Exosome) − 細胞間情報伝達物質
- 33. 新型コロナウイルスの治療薬候補
- 32. 熱発と免疫力の関係
- 31. コロナウイルス肺炎 III
- 30. コロナウイルス肺炎 II
- 29. コロナウイルス肺炎
- 28. 腸内細菌叢による世代間の情報伝達
- 27. ストレスプログラム
- 26. 「ダイエット薬」のお話
- 25. inflammasome(インフラマゾーム)の活性化
- 24. マクロファージと腸内フローラ
- 23. NK細胞を用いたCAR-NK
- 22. CAR(chimeric antigen receptor)-T療法
- 21. 組織マクロファージ間のネットワーク
- 20. 肥満とマクロファージ
- 19. アルツハイマー病とマクロファージ
- 18. ミクログリアは「脳内のマクロファージ」
- 17. 「経口寛容」と腸内フローラ
- 16. 腸内フローラとアレルギー
- 15. マクロファージの働きは非常に多彩
- 14. 自然免疫の主役『マクロファージ』
- 13. 自然免疫と獲得免疫
- 12. 結核菌と癌との関係
- 11. BRM(Biological Response Modifiers)療法
- 10. 癌ワクチン(樹状細胞ワクチン)
- 09. 癌治療の免疫療法の種類について
- 08. 食物繊維の摂取量の減少と肥満
- 07. 免疫系に重要な役割を持つ腸内細菌
- 06. 肥満も感染症? 免疫に関わる腸の話(2)
- 05. 肥満も感染症? 免疫に関わる腸の話(1)
- 04. なぜ免疫療法なのか?(1)
- 03. がん治療の現状(3)
- 02. がん治療の現状(2)
- 01. がん治療の現状(1)
- 精神科医とは、病気ではなく人間を診るもの 井原 裕Dr. 獨協医科大学越谷病院 こころの診療科教授
- がん専門病院での研修の奨め 木下 平Dr. 愛知県がんセンター 総長
- 医学研究のすすめ 武田 憲夫Dr. 鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院 院長
- 私の研究 一瀬 幸人Dr. 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター長
- 次代を担う君達へ 菊池 臣一Dr. 福島県立医科大学 前理事長兼学長
- 若い医師へ向けたメッセージ 安藤 正明Dr. 倉敷成人病センター 副院長・内視鏡手術センター長