おすすめコンテンツ
専門サイトから注目の記事を配信2021/02/26 更新 | ニュース一覧
-
2021/02/26
高齢者へのワクチン接種、4月12日から…都市部で遅れも
高齢者へのワクチン接種、4月12日から…都市部で遅れも(医療ニュース)
菅首相は24日、新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の高齢者向け接種について、4月12日から開始すると表明した。当初はワクチン数が限られるため、全自治体に行き渡って接種が本格化するのは26日以降となる見通しだ。首相が首相官邸で記者団に明らかにした。その後、河野行政・規制改革相が記者会見で詳細を説明した。4月12日からの接種開始に向け、政府は4月5日の週に全都道府県へ計約5万人分を配送する。続いて、12日の週と19日の週にそれぞれ約25万人分を追加で配送する。対象となる高齢者は約3600万人に上るため、開始後は限定的な接種となる予定だ。河野氏は「どの市町村で接種を行い、どう配分するかは都道府県に調整をお願いしたい」と述べた。政府はこれまで、高齢者への接種期間の目安を「2か月と3週間」としてきた。ただ、高齢者に先立って接種を受ける医療従事者らは予定より約100万人増えている。さらに、全国の自治体に行き渡る分の配送が4月26日以降となることで、人口の多い都市部では高齢者の接種に遅れが出てくる可能性がある。河野氏は「4月から5月にかけて医療従事者と高齢者の接種が並行して進む可能性が高い」と述べた。一方、河野氏は、欧州連合(EU)からのワクチンの輸入第3便が3月1日に到着すると発表した。数量は8万7750瓶で、1瓶から6回分採取できる場合、約53万回(約26万人)分となる。[全文を読む]
-
2021/02/26
武田薬品、米企業のワクチン臨床試験開始…今年中の供給目指す
武田薬品、米企業のワクチン臨床試験開始…今年中の供給目指す(医療ニュース)
武田薬品工業は、米バイオ企業ノババックスが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、国内で臨床試験を始めた。24日に発表した。今夏以降、国に承認申請する。山口県光市の自社工場で生産する計画で、今年中の供給を目指す。武田薬品によると、臨床試験では健康な大人約200人に接種し、安全性と免疫反応などを確認する。ノババックスとは製造技術の移転契約を結んでいる。ノババックスが海外で進めている臨床試験の中間集計では、発症者を89%減らす効果が示された。[全文を読む]
-
2021/02/26
J&Jワクチン、月内にも承認へ…FDA「問題なし」
J&Jワクチン、月内にも承認へ…FDA「問題なし」(医療ニュース)
【ワシントン=船越翔】米食品医薬品局(FDA)は24日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の新型コロナウイルスワクチンについて、効果や安全性に問題はないと評価する報告書を公表した。FDAは26日に緊急使用許可の是非を検討する予定で、早ければ月内にも承認される見通しだ。報告書によると、約4万人が参加した最終段階の臨床試験では、接種の約1か月後に中程度から重度の症状を防ぐ有効性が66%確認された。頭痛やだるさなどの副反応が一部で報告されたが、FDAは、「特段の安全上の懸念はみられなかった」と結論づけた。米国で既に接種されている製薬大手ファイザーやバイオ企業モデルナのワクチンは2回接種が前提だが、J&Jのワクチンは1回で済む。冷蔵保存も可能で、実用化されれば接種拡大に弾みがつきそうだ。J&Jは日本でも臨床試験を進めている。[全文を読む]
-
2021/02/26
国内で新たに1076人感染…東京は5日ぶりに300人超え
国内で新たに1076人感染…東京は5日ぶりに300人超え(医療ニュース)
国内の新型コロナウイルス感染者は25日、32都道府県と空港検疫で新たに1076人確認された。死者は74人。重症者は前日から15人減の472人だった。東京都内の新規感染者は340人。1日当たりの感染者数は5日ぶりに300人を上回った。厚生労働省によると、英国で流行する変異した新型コロナウイルスの感染者が新たに大阪府で6人、神奈川と鹿児島両県で各1人の計8人確認された。いずれも海外渡航歴はなかった。国内で確認された変異ウイルス患者は、空港検疫を含め計202人となった。また厚労省は25日、医療従事者に実施するワクチンの先行接種が、対象の全100病院で始まったと発表した。初日の17日以来、接種を受けた人数は、計2万1896人となった。[全文を読む]
-
2021/02/26
大阪大発アンジェス、ワクチン臨床試験結果発表は6月頃
大阪大発アンジェス、ワクチン臨床試験結果発表は6月頃(医療ニュース)
大阪大発の医療新興企業アンジェス(大阪府茨木市)は25日、昨年実施した新型コロナウイルスワクチンの第1段階の臨床試験の結果について、現在実施中の第2段階の結果と合わせて今年6月頃に発表することを明らかにした。昨年6~10月の第1段階の試験では、60人に接種した。昨年末までに結果を発表する予定だったが、症例数が少ないため有効性を精度良く評価できなかったという。このため、12月に始めた第2段階の500人に対する接種の結果と合わせて公表することにした。[全文を読む]
-
2021/02/26
大阪府民への接種完了、10月末頃…知事「供給少なく1か月ずれ込む」
大阪府民への接種完了、10月末頃…知事「供給少なく1か月ずれ込む」(医療ニュース)
大阪府の吉村洋文知事は25日、9月末を目標としていた府民への新型コロナウイルスワクチン接種の完了時期について、「(国からの供給が)非常に少なく、1か月ずれ込む」と述べ、10月末頃になるとの見通しを示した。国は24日、65歳以上の高齢者向け接種を4月12日から始めると表明。しかし、府によると、当初の3週間分として国から府に届くワクチンは約2万人分にとどまることがわかったという。府内には高齢者が約230万人おり、1%にも満たない。従来の計画では、大阪市だけでも3週間で6万人以上の接種を予定していた。[全文を読む]
最近更新された注目のコンテンツ2021/02/23 更新 | 新着情報一覧
- 2021/02/23【TED】『汚職の文化を根絶する3つの方法』ほか1本公開
- 2021/02/16【TED】『ドリー・パートンがくれたひらめき』ほか1本公開
- 2021/02/15【医療コラム|高須克弥先生】第9回「最近の美容外科に警鐘を鳴らす」
- 2021/02/15【ゴルフコラム】第44回 「負けても笑顔を輝かせた意味」
- 2021/02/09【TED】『不平等と政治的分断の裏にある心理』ほか1本公開
- 2021/02/05【中国株コラム】第49回「天安門事件の前夜」
国試対策や進路など、医学生にオススメのコンテンツ
医師としてのキャリアを歩き出した研修医にオススメのコンテンツ
専門医取得を目指すドクターにオススメのコンテンツ
おすすめコンテンツ
成功を掴んだドクターの波瀾万丈の半生を描く
手技動画 人気TOP5
よく見られている手技動画をピックアップ!
研修医の味方!特集
英語で学ぶ!特集
情報収集しながら英語耳を鍛える
医学生のための厳選講演動画
「eレジフェア」講演動画を厳選して公開!
eレジフェアなら各病院とじっくり話せる!病院見学につながる!
レジデントインタビュー(毎月更新)
ログイン・新規登録
ドクゲ編集部より
- 【ドクター対談】基礎研究の経験を臨床に活かしているDr.古閑比佐志&Dr.佐々木治一郎のお二人による対談を配信開始!
- 【マンガ】諏訪中央病院 Dr.山中克郎(総合内科)の半生を描いたマンガが連載開始!毎月1日掲載!
- 【マンガ】八戸市立市民病院 Dr.今 明秀(救急)の半生を描いたマンガを連載中!毎月25日掲載!
- 2016年4月に発生した、熊本県・大分県を震源とする地震により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
- 【会員の皆さんへ】
事務局からのメールが届かないケースが増えています。マイページの登録情報を再度ご確認ください。
twitter